ターミナルケアを学ぶ機会
病院で治療を受ける患者の中には、そこで終末期を迎えるという人もいます。そのような患者さんに対しては、看護師は通常の業務とは違う対応をしなければなりません。積極的な治療を行う通常の看護業務に対して、終末期の患者には特別なケアが必要です。
しかし、まだ看護師として経験が浅いと、どのように対処すればいいのか迷ってしまうかと思います。病気で心が弱った患者さんに寄りそうことができるように、ぜひコミュニケーションの勉強をしておくことをオススメします。看護スタッフとして、終末期の方に取るべき対応のノウハウは、研修を通して学ぶことができます。病院によっては、ターミナルケアの研修が実際されている職場もあります。研修での指導を受けて、終末期の患者への接し方やケアの技術を身につければ、多くの方から信頼され仕事の幅も広がるはずです。
特に終末期を迎える高齢者が増えてくることから、看護師はターミナルケアのノウハウを知っておくべきです。もし職場でターミナルケアに関する技術を学ぶのが不十分と考えるならば、セミナーや勉強会といった機会を自ら探る事も大切です。終末期医療の重要性が医療業界で認識されるようになり、セミナーや勉強会の機会も多く設けられています。その機会を上手く利用して、看護スタッフとしてのスキルアップを目指しましょう。看護師として後で後悔しないためにも、学ぶべき知識や技術は、修得しておいて損はありません。看護スタッフが働く病院としても、スタッフの能力向上のために積極的に終末期医療に関わる研修は、実施するメリットが大きいでしょう。
高齢化が進む中で、需要の高まりが見込まれるターミナルケア。日本での歴史はまだ浅いと言われています。看護師として従事する方は、国のターミナルケアの実態を知り、どんなケアが求められているのかを考えてみることが大切です。
コメントを残す